スマホアプリ
「冒険者のおでかけ超便利ツール」内の、錬金釜を使って強制的に釜の状態をぐったりさせる方法のご紹介です。
錬金釜の仕様
錬金するとアイテムはすぐに完成しますが、次に釜を使用できるまで待ち時間があります。
この待ち時間を「チャージ時間」と呼びます。
チャージ時間は錬金アイテム毎に設定されており、チャージ時間が0になると釜を使用できます。
チャージ時間は、最短40分の召喚符から最長150時間のメタキンコインまであり、チャージ時間の幅が広く設定されてます。
また、チャージ時間は錬金釜の状態でも変化します。
錬金釜の状態には、元気いっぱい、ふつう、ぐったりの3種類あり、時間の経過で
元気いっぱい→ふつう→ぐったりの順に変化します。
錬金釜の状態がふつうを基準にチャージ時間は元気いっぱいだと半分に減り、ぐったりだと1.5倍に増えます。
メタキンコインを例に状態毎のチャージ時間をまとめると
元気いっぱい ふつうの半分で75時間
ふつう 150時間
ぐったり ふつうの1.5倍で225時間
状態が元気いっぱいとぐったりではチャージ時間に3倍の開きがあり、メタキンコインだと150時間(6日と6時間)もの差になります。
錬金釜をぐったりさせるメリット
錬金釜の状態がぐったりの時、1~3人に釜をなでてもらうと元気いっぱいになります。
元気いっぱいの状態で錬金したら、ふつうよりも半分の時間で次の錬金ができるため、2倍のスピードでアイテムを増やせます。
ぷらむのようにレベル上げがメインのキャラであれば、メタキンコインをたくさん錬金してスムーズなレベル上げが可能になります。
錬金釜をぐったりさせる方法
チャージ時間が残っていたら、冒険者のおでかけ超便利ツールの錬金釜で「スピードチャージ」するとチャージ時間が0になり、錬金釜の状態がぐったりします。
スピードチャージするには、残りのチャージ時間1時間当り5ジェムを消費します。
メタキンコインの錬金後にスピードチャージすると残り150時間で750ジェムも消費するので、ジェム課金に抵抗のある方にはオススメできません。
ぷらむはジェム課金しないので、錬金釜を使用できるようになったら召喚符を錬金後、スマホアプリでスピードチャージして錬金釜をぐったりさせてます。
召喚符のチャージ時間は40分なので5ジェムの消費で済み、安心してスピードチャージしてます。
ちなみに、錬金している召喚符はゴースネル。
強くなったら金のロザリオ集めるんだぁー。
メタキンコインを効率よく錬金するまとめ
・メタキンコインのチャージ時間自然に終了
・召喚符を錬金し、アプリでスピードチャージして5ジェム消費
・釜の状態がぐったりになるのでプレイヤーになでてもらい、元気いっぱい
・メタキンコインを元気いっぱいで錬金し、残りのチャージ時間75時間
この繰り返しで、ジェムの消費を抑えてメタキンコインを効率良く錬金してます。