レベル上げ

ウコバックは新規キャラのパッシブスキル獲得に最適

投稿日:

Ver3.1炎の領域で初登場するウコバックの利点をご紹介します。

 

炎の領域に到達した新規キャラは、低レベルの職業が複数あるかと思います。

そこで、全職業に効果のあるパッシブ獲得に必要なレベル上げはウコバックがオススメです。

 

プレイヤーに求めることは30分間ウコバックのシンボルに当るだけ。

他は一切何もしなくてよいです。

低レベルの職業が攻撃したところで、ウコバックを倒す時間は変わりません。

30分間の獲得経験値は50万Pを超え、Lv1の職業でもLv41まで上がり、必要なスキルポイントが簡単にたまります。

 

パッシブとは

「常時HP+10」「常時みのまもり+20」等の全職業の能力を底上げするスキルです。

 

なお、執筆時はVer4.4がリリース中。

 

 

パッシブにこだわる理由

現在の新規キャラはレベル上げを一切しなくても、Ver3までストーリーを進めることができます。

ストーリー報酬の経験値を一つの職業に集中すれば、自身の最高レベルで雇えるサポだけで楽々とVer2のラスボスを倒せるように調整されているからです。

 

しかし、Ver3のナドラガンドでは複数のパッシブを獲得していないとHP不足で倒れる回数が増えて、レベル上げが必要に感じてくる時期になります。

パッシブを揃えていれば、サポと同等の戦力になりボス戦も楽しいです。

 

そこで、Ver3序盤で能力の底上げが必要に感じたら、ウコバック討伐でのレベル上げがオススメです。

なぜ、ウコバック討伐がレベル上げに向いているのか詳しくご紹介します。

 

注意

現在のドラクエ10で効率良くレベル上げするには、Ver3.5嵐の領域に登場するぶちスライムと戦うのが最も高効率で、ウコバックの約2倍の経験値を獲得できます。
(魔法の迷宮でのメタル系コイン使用を除く)

ぶちスライム狩りのコツと注意点

 

 

ウコバックの特徴

通常攻撃(混乱の状態異常あり)

ジバリカ(通常時)

ジバリーナ(怒り時)

状態異常の混乱がイヤなだけで、攻撃ダメージも弱く苦戦することはありません。

怒り時のジバリーナは、発動するまでサポは範囲外で待機するため討伐時間が長くなるのが難点です。

また、フェザリアス山ウコバック必ず3匹の群れで出没します。

 

狩場はフェザリアス山の入ってすぐの第1層。

狩場とフィールド上のルーラストーンは至近距離です。

一本道なので範囲を往復しますが、シンボルの湧きはあまり早くありません。

湧きが遅くシンボルが少なければ、サーバーを変えた方が効率アップするでしょう。

 

 

おすすめパーティーの構成

たたかいのビート+範囲攻撃のパーティーがおすすめです。

Ver3.1までのストーリー経験値を一つの職業に集中していれば、Lv100近くになってるはずです。

しかし、プレイヤーごとに最高レベルは違うのでLv90のサポ3名を雇って獲得経験値の検証を行いました

 

パーティー構成

自キャラ 低レベル
(戦力外)

まもの使いLv90サポ
(両手剣、攻撃力520位)

まもの使いLv90サポ
(②のまもと同じ位の能力)

旅芸人Lv90サポ
(バイキ+回復、蘇生)

 

開幕は、攻撃力520のぶんまわし2回ウコバックは怒り状態になります。

そして、次のターンに全滅できるので、基本は2ターンで戦闘が終了。

初手で怒りがまもの使いに向かうので、自キャラは攻撃を受けにくく低レベルでも倒されることは少ないでしょう。

検証での自キャラは天地Lv91ですが、バトル中は一切行動せず、低レベルと同等の存在に徹しました。

 

獲得経験値

 

元気玉を使用した30分間の基準値は約13万Pの経験値を獲得。

もう一度言いますが、自キャラは一切行動しなかった結果です。

 

エンゼルスライム帽を被っていたら3倍の約39万P

さらに元気玉を使用したと仮定したら4倍の約52万P経験値を獲得。

 

獲得経験値が52万Pあれば、Lv1→Lv41まで上がり、パッシブ獲得に必要なスキルポイントが獲得できます。

 

注意

ぷらむは全職業Lv80以上のため、低レベルでの検証はできませんでした。

ただし、バトル中は一切行動してないので、貢献度は0です。

 

 

番外編

Lv108のサポでウコバックに挑戦すると、30分間の獲得経験値がどのくらいになるのか検証してみました。

 

自キャラ
(風斬りの舞Ⅲでバイキ役)

まもの使いLv108サポ
(両手剣、攻撃力650位)

まもの使いLv108サポ
(②のまもと同じ位の能力)

旅芸人Lv108サポ
(バイキ+回復、蘇生)

 

本気でウコバックと戦った結果は、

獲得経験値の基準値で約16万P

実質3名討伐の13万Pよりも約2割アップの結果でした。

 

ウコバックは、ぶちスライムがいる嵐の領域に到達するまでのパッシブ目的の軽いレベル上げに適しています

 

がっつりレベル上げしたければ、ウコバックの約2倍稼げるぶちスライムが現れる嵐の領域までストーリーを進めましょう。

 










おすすめ記事

1

結晶装備の錬金の鉄則は、 未練金の装備代+錬金代 < 結晶売り値 確実に利益を出して職人経験値も稼げ ...

2

効率良くサポでぶちスライムを狩るための、狩場やおすすめパーティーの構成、ちょっとした注意点をご紹介し ...

3

これまでレグナードをサポで挑戦しましたが、ブレス対策無しだとHP半分以下のオレンジ色にさえ出来ず敗退 ...

4

全職業をLv80まで上げる目標まで残り1職。 残りの職業はスーパースターのみで、ついにエンゼルスライ ...

5

サブキャラのレモン(ランプ職人)がLv60結晶装備2セットに錬金して、ぷらむがバトル担当で結晶化しま ...

-レベル上げ

Copyright© ドラクエ10 ぷらむ探検記 , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.