モンスターとの戦闘を通してモンスター図鑑に書かれている経験値と、実際に獲得できる経験値がどのようになっているかをご紹介します。
初期アカウントの思い出
初期の獲得経験値はパーティーの人数やレベル差で経験値が配分されて、とても複雑な仕組みでした。
特にパーティー内でレベル差があると、レベルが高い人には経験値が多く、レベルが低い人は経験値が少なく配分されていました。
野良パーティーでのメタル系コイン持ち寄りは、自分のレベルが低いと相手に経験値を吸い取られてるようで、複雑な気持ちになってたのを思い出しました。
ゴーレムで獲得経験値を検証
まずは検証に協力してくれるモンスター選びから。
戦闘時に1匹だけ出てくるモンスターで、あまり強くないヤツを選びます。
獲得経験値は300P。
パーティー人数の違いやレベル差があると、300Pを基準に獲得経験値がどうなるのかを比較します。
パーティー人数を変えて獲得経験値の検証
まずはパーティー人数の違いで獲得経験値に変化があるかチェックします。
レベル差の検証はこの後に行うので、ここでは全員同じLv84でパーティーを組みました。
ソロでの獲得経験値
ソロでゴーレム1匹倒したら300Pの経験値を獲得。
図鑑に載ってる経験値と一致。
2人パーティーでの獲得経験値
2人パーティーでもゴーレム1匹倒した獲得経験値は300P。
3人、4人パーティーでの獲得経験値
3人パーティーの写真は省略しましたが、3人、4人でもゴーレム1匹倒した獲得経験値は300Pでした。
検証の結果から、パーティー人数の違いで獲得経験値に変化はありませんでした。
レベル上げに要する時間は計り知れないので効率良く行いたいです。
したがって、パーティー人数は一人でも多い方が戦闘時間の短縮になるので、事情が無い限り4人パーティーでのレベル上げを推奨します。
パーティー内でレベル差があと獲得経験値は変化するかを検証
パーティーはLv100、Lv84、Lv50、Lv30のメンバーで獲得経験値に変化があるか検証しました。
ここでもゴーレム1匹を倒しましたが、獲得経験値は300P。
メンバーのレベル差があっても獲得経験値に変化はありません。
レベル上げのお供は少しでも強い方がいいので、雇用可能な最高レベルのサポを選択しましょう。